お気に入りの車をぶつけてしまった、なんて経験ありませんか。へこみや傷、塗装が剥がれたなど、いろいろありますね。当社では自社工場にて鈑金・塗装を行います。
また、車だけではなく、家具や自転車などあなたの大切なものもキレイに塗装いたします。


車両をがっちり固定し、上・下・正面からと3次元で計測し、大きな衝撃を受けた車でもmm単位で曲がってしまった骨格部位を復元します。
フレーム修正とは、ボディアライメントと呼ばれ、人の背骨等が曲がっているときちんと歩けないのと同じで、車の骨格がきちんとしていないと、「まっすぐ走る。きちんと曲がる。ピタリと止まる」が出来ません。 フレーム修正をする鈑金屋さんは車の整体師です。
フレーム修正とは、ボディアライメントと呼ばれ、人の背骨等が曲がっているときちんと歩けないのと同じで、車の骨格がきちんとしていないと、「まっすぐ走る。きちんと曲がる。ピタリと止まる」が出来ません。 フレーム修正をする鈑金屋さんは車の整体師です。


2-1. キズ・へこみの種類
ハンマリング跡を残し、鉄板塗膜を見せた状態。
引き出しスタッド(ワッシャー)を溶着し、引き出しの状況を見せた状態。
引き出しスタッド(ワッシャー)を溶着し、引き出しの状況を見せた状態。

2-2. パテの種類
●パネルテンショナー
最近の車の鉄板は薄いので張りを保つ特殊なUVパテドア1枚を作るのに16kg/㎡の二酸化炭素を排出。
使用することによってCo2削減にも貢献します!
最近の車の鉄板は薄いので張りを保つ特殊なUVパテドア1枚を作るのに16kg/㎡の二酸化炭素を排出。
使用することによってCo2削減にも貢献します!

●鈑金パテ
ハンマリングでは出しきれない部位の形を整えるパテ…鈑金後の凹凸消すパテ。
ハンマリングでは出しきれない部位の形を整えるパテ…鈑金後の凹凸消すパテ。

●ポリパテ
最終的に表面を滑らかに仕上げるパテ。
最終的に表面を滑らかに仕上げるパテ。

2-3. パネテン・鈑金パテ・ポリパテの研磨後
パテ研磨後の状態。

2-4. サフェーサー塗布と研磨
パテ表面上の研ぎキズ、旧塗膜との平滑(防錆の)を出す為に
塗布する。
塗布する。

研磨後の状態。

2-5. マスキング
塗装しない場所や塗料がかかってほしくない所等を専用のビニールや紙を使いマスキング。

2-6. 塗装の種類
1コート:ソリッド
2コート:基本+クリア
3コート:基本+パール+クリア
2コート:基本+クリア
3コート:基本+パール+クリア

2-7. 塗装直後の塗膜と磨き作業
塗装時にどうしてもついてしまうゴミ等の研磨をし、
この後ポリシャーという磨きの道具で“肌”“ツヤ”を整えます。
この後ポリシャーという磨きの道具で“肌”“ツヤ”を整えます。

2-8. 完成
鈑金塗装の完成です!


鈑金というと「車」だけのイメージがあるがそれ以外にもこんなものが塗装できます。


●お手軽バージョン
表面の汚れ落とし→コンパウンドでの磨き→仕上げ
●キッチリバージョン
表面の汚れ落とし→表面研磨→ヘッドランプ用クリア塗装→ゴミ等除去→ポリッシャー磨き→ユーティング→仕上げ
表面の汚れ落とし→コンパウンドでの磨き→仕上げ
●キッチリバージョン
表面の汚れ落とし→表面研磨→ヘッドランプ用クリア塗装→ゴミ等除去→ポリッシャー磨き→ユーティング→仕上げ


切れても凹んでもあきらめない。
ご相談下さい!
ご相談下さい!


ぶつけて割れてしまった物の修理ももちろんだが今つけている
スポイラーのサイズ変更やカスタムも承ります。
スポイラーのサイズ変更やカスタムも承ります。



故障またはトラブルにより自力走行不能になった場合に現場にて次の応急修理、軽作業を行います。
●バッテリー上がりのジャンピング ●キー閉じ込み時のドアの解錠
●パンク時のスペアタイヤ交換 ●バルブ・ヒューズ類の取付作業 など
出張料金〈税別〉
旧本宮町内 | 距離による | 1,000円〜2,000円 |
---|---|---|
旧白沢村・大玉村 | 一律 | 3,000円 |
上記以外 | 6kmまで | 3,000円 |
6kmから1km増えるごとに | 300円 |
上記出張料金に作業料・部品代が加算されます。
上記価格はあくまでも目安です。悪天候、夜間の場合は割り増し料金となります。
上記価格はあくまでも目安です。悪天候、夜間の場合は割り増し料金となります。